トップページへ
中根東八幡社神楽の音源


昭和33年10月26日に中根東八幡社の社務所で録音されたオリジナルテープ(行方不明)から、佐竹尺八道場の佐竹正治先生が、昭和51年にカセットテープにダビングしたものをベースとしています。この音源は、平成15年10月24日に、そのカセットテープからサンプリングして作成したオリジナルを、フィルター処理して少し聞き易くしたものです。

  昭和33年10月26日 録音 (中根東八幡社社務所にて)
  神楽師 : 村上繁三 ・ 村上信太郎 ・ 坂野鉦吉 ・ 村上春次郎 ・ 村上仙太郎

1. 天道神楽 (1分25秒、1334KB)  8. 天狗囃し (1分07秒、1063KB)
2. 秋葉神楽 (1分23秒、1312KB)  9. 猿返し (1分23秒、1307KB)
3. 月矢車 (2分39秒、2495KB) 10. 早道大神楽 (4分09秒、3904KB)
4. 神明神楽 (3分38秒、3407KB) 11. 津島下り (3分54秒、3667KB)
5. 祇園囃し (1分52秒、1762KB) 12. 有松 (2分17秒、2143KB)
6. 岡崎神楽 (1分29秒、1403KB) 13. 新車 (1分00秒、950KB)
7. 矢車 (2分10秒、2036KB)

もともと楽譜は存在していませんが、私が採譜したものは、楽譜のページにあります。
津島下りだけは、能管で吹かれていますが、それ以外の曲は、すべて宮流神楽笛によるものです。太鼓は、宮太鼓と締太鼓の組み合わせで、一人打ちです。

これらは、いずれも広い意味では熱田神楽と呼ばれる神楽・お囃子の一種です。名古屋南部で広く演奏されているものとは、微妙に違いますが、ほぼ同じものです。また、ある意味では、笠寺系よりも、古い熱田町内の神楽により近いものである可能性もあります。熱田神楽については、「宮流神楽とお囃子」サイトを見てください。笠寺での曲名との対比表は、以下の通りです。

天道神楽 = 佐京(三みつ下がり) 天狗囃し = お天道
秋葉神楽 = おかめ 猿返し = お猿
月矢車 = 月矢車 早道大神楽 = 津島下がり
神明神楽 = 神明神楽 津島下り = 一社
祇園囃し = 祇園囃子(まきわら) 有松 = 有松
岡崎神楽 = 天狗 新車 = 植田囃子
矢車 = 矢車

この音源は、昭和33年10月26日に録音されたものですが、その2日後の10月28日に、井戸田神楽連(津賀田神社)の公開録音会が開かれ、井戸田の神楽・お囃子のすべてが録音されています。中根と井戸田は1.5km程度しか離れておらず、まだテープレコーダーが一般的に広まっていなかった時代のことを考えると、何らかの関連があるのかもしれないと思っています。これについては、「宮流神楽とお囃子」サイトの中の、津賀田資料を見てください。

上記音源は、mp3で圧縮したファイルをホームページに載せてあるだけで、きちんとしたストリーミング配信ではありません。曲名をクリックすれば、自動的にメディアプレーヤーなどで演奏が始まるはずですが、途中で音が途切れる場合は、ダウンロードしてから聞いてみてください。

フィルター処理 ( コンプレッサー + パラメトリックイコライザー )

コンプレッサー
  threshold -15.0 dB ・ ratio 2.0:1 ・ attack 4.0 ms ・ release 500.0 ms ・ stereo link 25.0 ・ volume 6.5 dB
イコライザー
  Low: 720.0 Hz / -7.4 dB ・ High: 3.4 kHz / 3.2 dB ・ volume 6.8 dB


 トップページに戻る  メールを送る