トップページへ
いろいろな篠笛の音程分析(唄物)


手元にある篠笛の音程を、古典調と唄物に分けて調べてみました。このページは、その唄物の方について書いてあります。笛は、竹製八本調子、プラスチック製八本調子、プラスチック製七本調子の3種類です。竹製のものは古典調の獅子田と同じメーカーで、通販で買ったものです。プラスチック製のものは両方とも通販で買ったものですが、八本調子と七本調子とはメーカーが違うようです。

古典調を含め、測定は全部で2時間ぐらいかかりましたが、室温(21℃)や私の体調などの条件はほぼ同一と考えてよいと思います。
温度に関しては、1℃変化するたびに0.2%、つまり1500Hz付近では3Hz変化します。少し吹いているだけでピッチが上がってきてしまいますので、吐いた息と手のぬくもりが笛になじんだあたりで測定を行っています。

ただし6孔〜7孔と大甲は、ちょっとした唇の角度や息の強さでかなり音程が変わるので、私のような初級者の技術では、正確な測定は困難です。かなりの誤差があると思って見てください。

孔の音程は通常の指使いではなくて、その孔より唄口側の穴はすべて閉じ、その孔を含め筒尻側の穴をすべて開放した状態で測定しています。これは、管の共鳴と開口端補正の関係などを、後で数量化してみようと考えているからです。
ですから、例えば5孔の音とは、●●○○○○○の状態で、1孔は押さえていません。

ただし、大甲は通常の指使いで、指使いは以下のような風にしています。

@(8)  ○●●○○○● B(串)  ●○●●○○●
A(52)  ●●○●●○○ C(中)  ●○●●●●●
A#(62)  ●○○●●○○ D(キ)  ○●○○●○○

なお、表は7孔ー>1孔の順にしてあります。これは、笛を手に持った感覚で、この方が良いかなと思ったからですが、ちょっと大甲の方は変かもしれませんね。

 竹製唄物八本調子

距離の計測
  7孔 6孔 5孔 4孔 3孔 2孔 1孔 筒尻
唄口からの距離 (mm)
指孔の径 (mm)

音程の計測
  7孔 6孔 5孔 4孔 3孔 2孔 1孔 筒音
呂音 (Hz) 995 868 772 701 635 586 542 440
音程 B +13% A -24% G -26% F +6% D# +35% D -4% C# -39% A +0%
甲音 (Hz) 1910 1680 1504 1375 1263 1172 1090 897
音程 A# +42% G# +20% F# +28% F -27% D# +26% D -4% C# -29% A +33%

  D(キ) C(中) B(串) A♯(62) A(52) @(8)
大甲 (Hz) 3012 2640 2543 2502 2326 2049
F# +30% E +2% D# +38% D# +9% D -17% C -36%


 プラスチック製八本調子

距離の計測
  7孔 6孔 5孔 4孔 3孔 2孔 1孔 筒尻
唄口からの距離 (mm)
指孔の径 (mm)

音程の計測
  7孔 6孔 5孔 4孔 3孔 2孔 1孔 筒音
呂音 (Hz) 1015 903 803 715 662 598 536 449
甲音 (Hz) 1996 1789 1598 1435 1333 1203 1084 910

  D(キ) C(中) B(串) A♯(62) A(52) @(8)
大甲 (Hz) 3117 2775 2680 2620 2432 2125


 プラスチック製七本調子

距離の計測
  7孔 6孔 5孔 4孔 3孔 2孔 1孔 筒尻
唄口からの距離 (mm)
指孔の径 (mm)

音程の計測
  7孔 6孔 5孔 4孔 3孔 2孔 1孔 筒音
呂音 (Hz) 962 846 755 682 624 560 507 424
甲音 (Hz) 1906 1698 1523 1382 1266 1128 1021 878

  D(キ) C(中) B(串) A♯(62) A(52) @(8)
大甲 (Hz) 3015 2680 2557 2504 2322 2033




 トップページに戻る 上のページへ  メールを送る